面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

求人広告代理店事業TOP > 求人広告活用ノウハウ > 面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

2023/10/31

  • シェア
  • ツイート
  • G+ Share
  • はてなブックマーク

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説 こんにちは。求人広告代理店・採用代行の「株式会社ONE」です!

厚生労働省のガイドラインにも規定されている通り、面接官には公正な採用選考の実施が求められます。

当然ですが、応募者の資質を見極めるためなら「どのような質問をしても良い」というわけではありません。

タブーとされる質問をしてしまった際は、会社の信用問題に関わる場合があるほか、法律違反となる場合もあるため注意が必要です。

面接官として応募者を選考する立場になるなら、ここでご紹介するタブーについて知識を深めておきましょう。NG例や対策についても知っておくと安心です。

無料面接担当者必見!!大ボリューム『面接マニュアル』

全35ページ!今すぐ活用できる面接官向けマニュアル
応募者に好印象を残し「選ばれる企業」になれる!

面接を成功させるポイントを徹底解説

  • オンライン面接、カジュアル面談解説
  • 面接官が気を付ける質問内容
  • 応募者に好印象を残すテクニック
  • ミスジャッジしないための方法
面接マニュアル
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

目次

【1】面接官に求められる役割・考え方

【2】厚生労働省による面接での質問タブーとは?

【3】面接官が注意するべき質問のタブー11選【例文あり】

【4】タブーに該当しても尋ねることができる質問は?

【5】面接でタブーな質問をするとどうなるのか

【6】面接官がタブーな質問をしないための対策

【7】面接官の質問時の注意点とポイント

【8】採用面接に関するご相談はONE

【9】まとめ

【1】面接官に求められる役割・考え方

採用可否を判断する上で、面接官は重要な役割を担います。

公正な選考を行うためには、

  • 公正な採用判断をする
  • 適性や能力に基づいて選考を行う
  • 企業の顔であることを心がける

の3つを押さえておく必要があります。

それぞれ、どのような内容なのか見てみましょう。

1-1公正な採用判断をする

面接官である以上、私情を挟んだ採用判断は許されません。
人を相手にする業務であることから、どうしても私情が入りやすい業務ですが、公正な採用をするためには、主観による判断は避ける必要があります。

面接で応募者と話を進めていくと、「この人とは個人的に話が合いそう」「面接とは関係ないけど、○○についても聞いてみたい」と思うこともあるでしょう。

こうした主観的な考えは、公正な採用判断を妨げる可能性があります。もし、このような考えが頭をよぎっても、選考の場で質問するのは控えましょう。

会社の面接は、面接官との相性を測るものではなく、会社が欲する人材であるかどうかを判断するためのものです。
一個人としての感情や価値観は脇に置き、面接官として公正に業務を進めなければなりません。

1-2適性や能力に基づいて選考を行う

日本では、全国民が職業を選択する自由を有しています。
また、企業にも、それぞれの基準によって採否を決める「採用の事由」が認められています。

そのため、採用選考においては、応募者の適性や能力が自社の希望と一致するかどうかについて、見定めなければなりません。

ここでのポイントは、あくまでも「適性や能力に基づいた選考を行う」という点です。

応募者の基本的な人権を侵害するような選考は認められていません。
差別の意識がなかったとしても、本来ならば知らなくても良い情報を得たことで、判断に影響を与えることもあるでしょう。

たとえ、応募者の緊張をほぐすための雑談「アイスブレイク」であっても、応募者に不快感を与えてしまうこともあるため注意が必要です。

1-3企業の顔であることを心がける

応募者にとって、面接官は企業そのものです。
面接する側にとっては大勢の内の1人であっても、応募者にとっての面接官は記憶に残りやすいことを理解しておきましょう。

万が一、応募者に「差別的な質問をされた」と感じさせてしまった場合、ネガティブな情報がインターネットで拡散されることもあります。

悪評が広まれば、企業イメージの低下だけでなく、その後の採用活動が困難になったり、売上に影響を及ぼしたりするリスクも考えられます。

そのため、面接官は「自社の顔」という意識を強く持ち、応募者一人ひとりに誠実な対応をすることが大切です。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【2】厚生労働省による面接での質問タブーとは?

厚生労働省による面接での質問タブーとは?

厚生労働省が定めた指針によると、

  • 応募者本人に責任のない事項
  • 本来自由であるべき事項

については面接で質問しないようにと定めています。ここからは、それぞれの事項について見ていきます。

参考:厚生労働省「公正な採用選考の基本

2-1応募者本人に責任のない事項

応募者本人にはどうしようもなく、一切責任がない事項についての質問は禁止です。

  • 本籍
  • 出生地
  • 家族
  • 住宅状況や資産
  • 家庭環境や生活環境
  • 性別

上記が、この事項に該当します。

たとえば、家族構成や家族の仕事、学歴のほか、持ち家かどうかなどについての質問も禁じられています。

応募者本人に責任のない事項によって、採用結果に影響が出てしまうことを防ぐためです。
面接時の質問だけでなく、履歴書などの応募書類にも、記載項目を設けないようにしましょう。

2-2本来自由であるべき事項

基本的人権を尊重するにあたり、応募者本人が自由に選択できる事項についての質問も禁止されています。

  • 宗教
  • 支持政党
  • 信条や人生観
  • 思想や尊敬する人
  • 社会運動
  • 購読紙や愛読書

上記のように、応募者が自分で自由に選べるものについては、たとえ直接的な質問でなくても避けましょう。

「将来どのような人になりたいか」「尊敬する人物は誰か」などの質問も、基本的人権を侵害する場合があるため、NGです。

また、「結婚の予定があるか」「子どもができても仕事を続けるか」といった質問は、ハラスメントにも当たるため避けましょう。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【3】面接官が注意するべき質問のタブー11選【例文あり】

面接官が注意するべき質問のタブー11選【例文あり】

面接での質問のタブーとして

  • 応募者本人に責任のない事項
  • 本来自由であるべき事項

の2つをご紹介しましたが、実際にどのような質問が該当するのかについて、ここから具体的にご紹介します。

タブーとなる事柄は、

  • 本籍や出生地について
  • 家族について
  • 住宅状況や資産について
  • 家庭環境や生活環境について
  • 宗教について
  • 支持政党について
  • 信条や人生観について
  • 思想や尊敬する人について
  • 性別に関することについて
  • 社会運動について
  • 購読紙や愛読書について

の11項目に分類しました。
併せて、それぞれの質問例を挙げましたので、参考にしてください。

無料面接担当者必見!!大ボリューム『面接マニュアル』

全35ページ!今すぐ活用できる面接官向けマニュアル
応募者に好印象を残し「選ばれる企業」になれる!

面接を成功させるポイントを徹底解説

  • オンライン面接、カジュアル面談解説
  • 面接官が気を付ける質問内容
  • 応募者に好印象を残すテクニック
  • ミスジャッジしないための方法
面接マニュアル
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

3-1本籍や出生地について|「本籍はどこですか?」

本籍や出生地についての質問は、基本的人権の侵害にあたるためタブーです。

  • 本籍はどこですか?
  • 出生地はどこですか?
  • 出生から今まで、この住所にお住まいですか?
  • 以前住んでいた場所を教えてください。
  • 日本以外で産まれた経緯を教えてください。

などの質問は禁止です。

たとえば、本籍や出生地が日本以外にある場合、就職差別を受ける可能性があるためです。
質問だけでなく、応募に際して戸籍謄本や戸籍抄本、本籍記載の住民票の提出を求めることも禁止されています。

3-2家族について|「ご家族は仲が良いですか?」

採用面接において、家族のことを質問してはいけません。
家族の状況が、採用の判断に影響することは許されないためです。

  • ご家族は仲が良いですか?
  • ご両親は健康でご健在ですか?
  • ご両親は共働きですか?
  • ご両親の離別後は、どなたが親権を持っていたのですか?
  • 配偶者の職業を教えてください。

このような質問は、たとえアイスブレイクであったとしても避けるべきです。

3-3住宅状況や資産について|「お住まいの地域の魅力を教えてください。」

住宅の状況や資産についての質問は、応募者の経済状況に関するプライベートな内容です。
応募者の能力などを判断する上では必要ない情報となり、偏見の原因となる場合もあるため避けましょう。

  • お住まいの地域の魅力を教えてください。
  • 家は持ち家ですか?賃貸ですか?
  • 一軒家ですか?マンションですか?
  • ご自宅はどれくらいの広さですか?
  • 自分の部屋がありますか?
  • 投資はしていますか?
  • 土地や車を所有していますか?
  • 貯金はどれくらいありますか?

地元の話題はアイスブレイクとして聞きたくなるかもしれません。しかし、住んでいる地域のイメージが応募者本人の印象に影響することもあるためNGです。

3-4家庭環境や生活環境について|「あなたは長女/長男ですか?」

家庭環境や生活環境に関する質問も、全般がタブーです。

  • あなたは長女/長男ですか?
  • ご家庭の雰囲気を教えてください。
  • 転校した経験はありますか?
  • 稼業を継ぐ予定はありますか?
  • 母子家庭だったようですが、宿題はお母様が見られていたのでしょうか?

このような質問は採用の面接には一切関係がなく、応募者の能力に関わるものでもないため避けましょう。

3-5宗教について|「信仰している宗教は何ですか?」

宗教は、個人が自由に選び信仰できるものです。
宗教を理由に採用の可否を決めてしまうと、基本的人権の侵害となるため注意しましょう。

  • 信仰している宗教は何ですか?
  • ご家族が信仰している宗教は何ですか?
  • 神や仏を信じていますか?

このような、宗教に関係する質問はNGです。

3-6支持政党について|「どの政党を支持していますか?」

どの政党を支持するかなどの政治に対する考え方も、個人の自由です。

  • どの政党を支持していますか?
  • 前回の選挙で投票したのはどの政党でしたか?
  • 選挙には行きましたか?

このような質問は、回答によって偏見につながる場合があるため禁止されています。

3-7信条や人生観について|「信条としている言葉を教えてください。」

応募者の人柄を知りたい一心で、ふと出てきてしまいそうな質問ですが、これもタブーです。

  • 信条としている言葉を教えてください。
  • 人生観について教えてください。
  • 将来はどのような人になりたいですか?

信条も人生観も、個人の自由として憲法で保障されているため、質問しないようにしましょう。

3-8思想や尊敬する人について|「目標とする人を教えてください。」

思想の自由を侵害しないために、下記のような質問も禁止されています。

  • 目標とする人を教えてください。
  • 尊敬している人は誰ですか?
  • 現在の社会についての考えを教えてください。

つい聞いてしまいそうな質問が多いですが、基本的人権を尊重するためには避けなければなりません。

3-9性別に関することについて|「結婚や出産願望はありますか?」

応募者の性別に特化した質問をすると、性差別となる場合があるため注意が必要です。

  • 結婚や出産願望はありますか?
  • 結婚や出産したい年齢は決まっていますか?
  • 現在交際中ですか?
  • 結婚や出産後は働き続ける予定ですか?
  • 職場には男性がほとんどですが、問題ありませんか?

場合によっては、男女雇用機会均等法に反することもあるため、気を付けなければなりません。
また、LGBTQ関連の質問もタブーです。

3-10社会運動について|「デモに対してどう考えますか?」

労働組合や学生運動などの社会運動についての考え方も、質問してはいけません。

  • デモに対してどう考えますか?
  • 学生運動について、どう思いますか?
  • 労働組合について、どう思いますか?

このような質問をすることは、プライバシーの侵害になる場合があるためです。

3-11購読紙や愛読書について|「お気に入りの本を教えてください。」

応募者を理解したいという思いで、つい質問してしまいそうな内容ですが、これも基本的人権の侵害となる場合があります。

新聞や雑誌についての質問も、禁止です。

  • お気に入りの本を教えてください。
  • 新聞を読む習慣はありますか?
  • よく読む新聞はどれですか?
  • ご両親が読んでいる新聞はどれですか?

たとえば、履歴書の趣味欄に「読書」と記載があっても、質問することはタブーです。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【4】タブーに該当しても尋ねることができる質問は?

タブーに該当しても尋ねることができる質問は?

タブーに該当するとしても、

  • テレワーク・リモートワークに関する質問
  • 犯罪歴に関する質問

については、尋ねることができます。

ただし、双方ともに尋ねても良い場合と尋ねてはいけない場合があるため、どのような状況なら問題ないのかについて見てみましょう。

4-1テレワーク・リモートワークに関する質問

テレワークやリモートワークを取り入れている企業の場合、自宅での業務が可能かどうか、質問できます。
本来であれば自宅についての質問はタブーですが、業務を遂行する上で必要と考えられるためです。

ただし、テレワークやリモートワークを取り入れているからといって、住宅状況などの質問がすべて許されるわけではありません。

あくまでも、業務に関わる質問のみが対象で、

  • パソコンがあるか
  • インターネット環境があるか
  • 業務可能な場所を確保できるか

の3つだけが許されています。

これに対して、こちらから質問しなかったとしても、下記のような回答につながる可能性がある質問は禁止されています。

  • 子どもがいてテレワークは難しい
  • 介護をしているためテレワークは望まない

など、業務には関係のない情報が含まれる回答が見込まれる質問は、避けましょう。

4-2犯罪歴に関する質問

犯罪歴はプライバシーの範疇となるため、基本的には質問できません。
しかし、業務に関わる範囲で犯罪歴の確認が必要と考えられる場合に限り、質問できます。

たとえば、運転業務を担う仕事での面接であれば、

  • 道路交通法違反で処分を受けたことがあるか
  • 免許停止などの処罰を受けていないか

などは、安全に業務を遂行するために必要だと考えられるので、質問可能です。

一方で、

  • 犯罪歴があるか
  • 非行歴があるか

など、業務に関係ない犯罪歴についての質問はできません。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【5】面接でタブーな質問をするとどうなるのか

面接でタブーな質問をするとどうなるのか

面接官は、「知らなかった」という理由であってもタブーな質問をしてはいけません。

タブーな質問をしてしまうと、

  • 企業に対する不信感を募らせてしまう
  • 不適切な質問をしたことがインターネットで拡散され企業の信頼を下げてしまう
  • 応募者が減ってしまう
  • 企業の売上が減少することもある
  • 株価が下落する
  • エージェントが応募者を紹介してくれなくなる
  • 場合によっては、応募者から損害賠償訴訟を起こされることがある
  • 行政指導や改善命令が出る
  • 法律違反で罰則を科される

などのリスクがあります。

タブーな質問をすることは、就職差別や基本的人権の侵害に該当するため、法律違反となり行政指導や改善命令が出ることもあるでしょう。
場合によっては、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられることもあるため注意が必要です。

無料面接担当者必見!!大ボリューム『面接マニュアル』

全35ページ!今すぐ活用できる面接官向けマニュアル
応募者に好印象を残し「選ばれる企業」になれる!

面接を成功させるポイントを徹底解説

  • オンライン面接、カジュアル面談解説
  • 面接官が気を付ける質問内容
  • 応募者に好印象を残すテクニック
  • ミスジャッジしないための方法
面接マニュアル
無料ダウンロード

※同業者・競合企業様は資料ダウンロードはご遠慮いただきますようお願いいたします。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【6】面接官がタブーな質問をしないための対策

面接官がタブーな質問をしないための対策

たとえ悪気がなかったとしても、タブーな質問をしてしまうと会社は大きな損害を被ることになります。

このような事態を避けるためには、

  • 面接官向けマニュアルを作成する
  • 面接のロールプレイングを行う
  • 面接実施後は振り返りを行う
  • 応募者にフィードバックをもらう

などの対策が必要です。

それぞれの対策について、詳しく見てみましょう。

6-1面接官向けマニュアルを作成する

面接官として知っておくべき知識は、マニュアルにまとめておくと安心です。
タブーである質問についてまとめておくことで、面接官全員に対してタブーを侵さないように周知徹底ができます。

また、マニュアルを作成することで、面接官全員の意識や考え方を統一することも可能です。
採用基準や面接にあたって心掛けたいことなどもあわせてまとめておくと、面接官が違っても偏りなく公平な採用選考を行えます。

この時、面接の際に情報をまとめて記入する「面接評価シート」などを作成するのも効果的です。
聞いておきたい質問や評価項目をまとめておくと共に、評価基準を記載しておくことで、公平でタブーを侵さない面接が可能になります。

6-2面接のロールプレイングを行う

マニュアルで基礎知識を得ても、実際の面接となると、「ついタブーな質問をしてしまう」ことも考えられます。
そこで、面接の前に社内でロールプレイングを行いましょう。

面接官も、経験を積むほど面接のスキルがアップします。
最初から完璧にこなせる人は少ないため、ロールプレイングで場に慣れ、練習してから面接に挑むのがおすすめです。

6-3面接実施後は振り返りを行う

面接実施後は、振り返りを行い面接官全員で共有することが重要です。
どのような質問をしたのか、その質問は適切だったかを全員で客観的に協議します。

ほかの面接官と一緒に振り返ることで、良い面も悪い面も冷静に評価できます。
良い質問の仕方があれば全員で次に活かし、悪い質問や不適切だと思われかねない質問を見つけた際には、「避けるべき質問」として情報共有しましょう。

振り返りにより、面接官全員の面接スキル向上につながります。

6-4応募者にフィードバックをもらう

振り返りだけでなく、面接を受けた本人である応募者に意見をもらうことも有効です。

面接実施後には、採用結果に影響しないこと伝えた上で、

  • 答えにくい質問はなかったか
  • 嫌な気分になる質問はなかったか
  • 不適切だと感じる質問はなかったか

などについて質問してみましょう。

面接する側は不適切だと思っていなくても、応募者の立場からすると、答えにくかったり嫌な気分になったりする質問をしている場合があるためです。

面接を受ける側の視点を知ることで、より適切で応募者に不快感を与えない面接の実施に近づけるでしょう。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【7】面接官の質問時の注意点とポイント

面接官の質問時の注意点とポイント

適切でより良い面接を行うためには、タブーな質問をしないことはもちろん、企業の代表という意識を持つことも欠かせません。

  • 面接の事前準備を怠らない
  • アイスブレイクを行う
  • 双方向のコミュニケーションを意識する
  • 真摯な対応を心がける
  • 入社後をイメージさせる

これらの注意点とポイントを押さえておくことで、面接の品質は向上します。
それぞれの内容をしっかりと理解し、より良い面接のために役立ててください。

応募者を見極める質問については、「採用面接の質問集50選!聞くことリストもご紹介【面接官必見】」をご覧ください。

7-1面接の事前準備を怠らない

事前準備を万全にすることは、面接官としての基本です。

  • 応募書類の細かい部分まで目を通す
  • 応募書類の内容を理解しておく

これらの準備を怠ってしまうと、応募書類に書かれていることを質問してしまうこともあるでしょう。

また、準備ができていない場合、面接の場で応募書類に目を通すこともあるかもしれません。

これらの行動は、応募者に対して「自分は興味を持たれていない」という印象を与えてしまいます。採用したいと思っていても、応募者側から辞退を申し出される可能性があるため、しっかり準備しておきましょう。

7-2アイスブレイクを行う

アイスブレイクには、応募者の緊張を和らげる効果があります。
雰囲気の良い面接になるため、適切にアイスブレイクを挟むことは重要です。

たとえば、最初に面接官自身の自己紹介をしたり、募集背景について説明したりすることもアイスブレイクです。

自己紹介では、面接官が入社した経緯を話すのも良いでしょう。
こうしたアイスブレイクを入れると、応募者に安心感を与えられます。

応募者から見ると、面接官は「戦うべき相手」のような印象になることも少なくありません。
戦うべき相手ではなく、協調できる相手と感じられるような雰囲気作りができれば、応募者本来の姿を見やすくなります。

7-3双方向のコミュニケーションを意識する

面接というと、面接官の質問にひたすら応募者が答えるという印象もあるでしょう。
より良い面接を目指すなら、双方向のコミュニケーションを意識することが大切です。

  • 面接官が一方的に質問するだけ
  • 一問一答で「はい」「いいえ」のみでしか答えられない
  • 回答に対して反応しない

このような態度の面接官では、応募者は不信感を募らせてしまうでしょう。
双方向でコミュニケーションが取れるよう、応募者の回答にしっかり反応して掘り下げたり、「はい」「いいえ」だけでは回答できない質問をしたりすると効果的です。

応募者が抱えている疑問も解消できるよう、「何か質問はありますか?」などと問いかけてみるのも良いでしょう。

7-4真摯な対応を心がける

応募者を威圧してしまうような面接官の対応は、好ましくありません。

  • 答えやすい質問を適宜挟む
  • 応募に対して感謝を伝える
  • 面接の最後はお礼を伝える

このように、応募者に対しての配慮や感謝を伝える真摯な対応を心がけましょう。

言葉だけでなく、

  • 腕や足を組まない
  • 応募者の目を見て話す
  • 適宜相づちを入れる

といった、応募者へ敬意を示す行動も重要です。

面接官と応募者は、対等な立場であるべきであることを忘れず、常に真摯に振る舞いましょう。

7-5入社後をイメージさせる

入社後はどのように働いていくのかについて、ビジョンを伝えると、応募者は入社後の働き方がイメージしやすくなります。

欲しい人材から辞退されないためにも、応募者が入社後をイメージしやすいように企業のビジョンや方向性などを伝えましょう。

この時、応募者に合わせて、魅力的に聞こえるように言葉を選んでイメージを共有すると、より効果的です。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【8】採用面接に関するご相談はONE

採用面接は、企業の顔となる責任重大な場面であり、自社の将来を担う人材を見つけ出す重要な業務です。

自社が求める優秀な人材を確保するためには、タブーな質問の知識はもちろん、「この会社で働きたい」と思ってもらえる雰囲気作りができなければなりません。

しかし、タブーな質問をしないように細心の注意を払いながら、雰囲気にまで気を配るのは簡単ではないでしょう。

株式会社ONEでは、採用代行(RPO)を請け負っています。
母集団形成はもちろん採用面接・選考、入社後のフォローまで対応しており、採用業務をまるごとお任せいただけます。
正社員だけでなくアルバイトなどでも利用可能で、採用業務の必要な部分だけ依頼することも可能です。

効率よく採用活動を進めたい方は、ぜひONEのご利用をご検討ください。
提案の幅が広いことも特徴の一つなので、まずはお気軽にご相談(無料)ください。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

【9】まとめ

基本的人権を侵害したり就職差別に該当したりする質問は、面接官と言えどタブーです。
タブーを侵すと、企業の信頼が下がるだけでなく罰金などが科される場合があるため注意しましょう。

タブーな質問を避け「ぜひ入社して活躍したい!」と思ってもらえる面接にするためには、マニュアルを作成してロールプレイングをしたり、面接前に入念に準備をすることが大切です。
「自社では手がまわらない!」「より良い面接を実施したい」という場合は、株式会社ONEへご相談ください。
面接や選考から入社後のフォローまでまとめて依頼して、自社の負担を減らしつつ欲しい人材を確保しましょう。

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

監修・執筆:ONEライターチーム

監修・執筆:ONEライターチーム

こんにちは、ONEライターチームです。私たちは人事・採用に携わる担当者様向けに様々なお役に立ち情報を発信しています。

全35ページ!『面接マニュアル』をダウンロード

必須貴社名 例)株式会社オーエヌイー
必須お名前 例)ONE 太郎
必須お電話番号 例)03-5979-8146(半角英数字)
必須メールアドレス 例)sample@one-group.jp(半角英数字)
必須従業員数
必須役職
必須担当業務
※該当する項目全てにチェックをお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人情報の取扱いについて必須
個人情報の取扱いについて

この入力フォームで取得する個人情報の取り扱いは下記3項の利用目的のためであり、この目的の範囲を超えて利用することはございません。

1.事業者名

株式会社ONE

2.個人情報保護管理者

所属:株式会社ONE  取締役 植木 秀典
連絡先:電話 03-6682-1750

3.個人情報の利用目的

お問合せでいただいた個人情報は、お問い合わせにお答えするため
採用応募でいただいた個人情報は、採用活動のため

4.個人情報の第三者提供

当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に開示・提供いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.個人情報取扱いの委託

当社は、3.の利用目的の範囲内で個人情報の取扱いの一部を外部に委託しています。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

6.個人情報の開示等の請求

お客様が当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社「個人情報に関する問合わせ窓口」に申し出ることができます。その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報に関する問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

〒160-0022 東東京都新宿区新宿4-3-25 TOKYU REIT 新宿ビル4F

株式会社ONE 個人情報問い合わせ窓口
メールアドレス:privacy@one-group.jp
電話番号:03-6682-1750 (祝日年末年始を除く平日 受付時間9:00~18:00)

7.個人情報を提供されることの任意性について

個人情報を当社に提供することは任意ですがこ提供頂けない場合、3.の利用目的に関連した業務に支障をきたし、ご本人が不利益を被る場合があります。

8.Cookie情報について

当社は、セキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため当Webサイトで閲覧されたCookie情報(OS、広告ID、コンピュータ名、言語設定等)を取得いたします。
当社は、第三者が運営するデータ・マネジメント・プラットフォームからCookie情報により収集されたウェブの閲覧履歴及びその分析結果を取得し、これをお客様がウェブサイトを閲覧する際に同じ情報を繰り返し入力することがなくなるなど、お客様の利便性向上のために使用します。

以上

関連ページ

採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説
採用手法16選と最新トレンドを紹介!選び方や求人募集のコツも解説

応募が来ない原因と対策
求人募集しているのに応募が来ない3つの原因と対策

よく読まれているページ

中途採用

【主要7サイト】
求人媒体・採用メディア比較!

求人媒体・採用メディア比較【主要7サイト】/マイナビ転職・女の転職type・doda・エン転職など

面接・採用

【面接官必見】
採用面接の質問集50選!
聞くことリストもご紹介

面接官が聞いてはいけないタブーとは??質問のNG例と対策を解説

Instagram採用

【事例16選】
解説付き!
Instagram採用の成功事例

【事例16選】解説付き!Instagram採用の成功事例